ラクサバで運用

ラクサバを契約してしばらく経ったものの、あんまり速いとは言えなかったので、しばらく使っていなかった。

今回のTwitter API 1.1の対応で久々にラクサバにもデータを反映させたのと同時に設定を見なおしてみた。

一部キャッシュ系のプラグインがうまく行ってなかったようで、更に不要なプラグインを入れ替えたところ、0.8秒台前半→0.4秒台前半まで改善。

比較的軽くなったと判断、さくらからラクサバで運用することにする。

問題なければそのまま使うことになりそう。

Opera 15/Opera Mailを使ってみる

Opera15のインストールを行なってみた。

Opera6あたりから使っていた身からすると、これはChromeだ。従来のOperaらしさは殆ど感じられない。

サイドバーがないのはChromeでもそうなのだけど、Operaとして考えると結構マイナスなんじゃ。わざわざ他のメーラ立ち上げたり、Twitterクライアント使わずにOperaの中で完結できるのがOperaの大きな魅力の1つだったと思うんだけどな。

Opera Mailもインストールしてみた。こっちは今までのOperaからメールUIだけを抜き出した感じ。Operaユーザとしては馴染みやすい。個人的に辛いのはURLクリックで立ち上がるブラウザをOpera Mail側で選べないところか。

Android版のOpera最新版にも触れておくと、あれもOperaの名前をつけたChrome。使い勝手はよろしくない。幸いにも旧版はOpera Classicとして出たので今はそちらを使っています。

旧来のOperaファンはどんな思いでこのOpera15を見ているんだろう。

Ainol Aurora7を使う

先月買ったAinol Aurora7を本格的に使うことにする。
この機体固有の問題だと思うのだけどタッチの感度がよろしくない。実際にさわった所と微妙にずれる。

取りあえずキーボードを大きめにして誤入力を減らす様にする。
こういう時ATOKは細かい設定ができるからいい。

購入した当初は日本語フォントに対応していないので入れる必要がある。
esエクスプローラで対応する名前で入れればOK。

困ったことに、playストアの対応ソフトがかなり少ない。
仕方ないと言えば仕方ないのだけど。

自分用のホームアプリを作る

Quick Deskの自分専用版を作ろうかなぁと思って、この正月からNetBeansを使って作成していたりする。

自分としてはQuick Deskのように縦画面固定でタスク画面が下部にあって、それ以外はデスクトップ画面、おまけのドロアーがあれば良い。

まずはタスク画面の実装。これは思ったよりもすんなり。一番困ったのはホーム起動直後の挙動。とりあえず、アナザーホームが起動していないか調べて、起動していなかったら、アナザーホームを起動することで対応。うまい方法無いもんかな。

後はScrollViewの挙動に悩まされる。何も考えないで実装すると途中でフォーカス奪われるのねorz

デスクトップの実装とショートカット登録等もなんとか。アナザーホームの選択もアプリの選択と同じくACTION_PICK_ACTIVITYで投げればよかったのかもしれないなぁ。

とりあえず最低限動くものができたので、不足分は都度追加していくことにしよう。

このままだと色々と行き詰まりそうなので、どこかで1から作りなおす必要があるのだろうけども。

AD701を使ってみた。

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

この正月は実家に戻っているのだけども、親用にAD701を購入。

スペック的には最新のものではないのだけども、普通に使う分には十分。そして軽い。400gを切るらしい。

初期状態で入っているGoogle日本語入力は打ち間違いが結構発生するのが難点。なのでATOK for AndroidをAD701用に新規購入。入力の快適さを考えると1500円の価値はある。

実家に帰るときは3kgを超えるノートPCを持っていくのだけども、移動がなかなかに大変だ。それを考えると、AD701は非常に魅力的だな。

HTML Generating Time : 0.049 s