5月の近況

ちょくちょくとプログラムやパッチを書いている。公開出来るレベルにないけど。

私家版GNU nanoを2.8.4に対応&不具合修正

私家版ではESCキーの押下状態を左上にtitlebarで表示している。2.8.2のヘルプの改善でヘルプの表示時にESCの表示で落ちてしまうことが分かったので、修正をかけた。変数inhelpがヘルプ表示中を示しているので、ヘルプ中だけ別処理をかます。なんかスマートじゃないなぁ。

私家版Android SKKを改造

上フリック→下フリック、またはその逆でシフトキーを押したときのフリックと同じ動作をさせるようにした。ローマ字配列も多少弄る。もうちょっとマイナーな変換テーブルを増やしても良さそう。

全角折り返し対応版の処理を改良する

GNU nanoの全角折り返し対応処理はactual_xstrnlenptのセットで実装していたのだけど、actual_xの中でstrnlenptの返却値にほぼ相当する変数widthがあるので、それが使えれば良いことに気づく。

セットになっている部分を改良版に置き換えたところ、少しばかり速度が改善した。

Android タブレットのコンソールでGNU nanoを使っていて感じるのは、(当たり前なのだが)どうしてもPCに比べたら非力だということだ。非力なマシンでも快適に動くように出来る高速化はしておこう。

SKK for Androidを自分用にカスタマイズする

ここ最近はキーボード入力ではSKK for Androidを使うことが多くなっている。なんだかんだで慣れてしまえばなかなか良いものである。

自分はATOKではqwertyとフリックを併用しているが、タブレットを使っているときは必然的にqwertyでの入力が多い。なので日本語のフリックはタブレットだと殆ど使わないので、日本語もqwertyでフリック出来るように変更した。

左下の文字切替キーに現在の状態を表示するようにして、文字切替キーの上フリックでフルキーと通常とを切り替えられるようにした。フルキーの配置は英語配列に。これは単純に英語配列の方がキー数が少ないからという理由だったりする。

通常でもフルキーレベルの文字入力が行えるよう。下フリックにも数字記号を割り当てる。英語配列を出来るだけ崩したくなかったので、hjkl-=;'を、cvbnm[],./をそれぞれ割り当てた。残る~aに、\zに割り当てる。

一先ずはこれで進めてみよう。

HTML Generating Time : 0.044 s